人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Booster

Booster_c0185575_13255088.jpgBooster_c0185575_1327262.jpg















最近、良質のクリーンブースターがいっぱい出てますね。
このところエフェクター業界ではOver Driveに更にエッセンスを加えるものとして、注目されているのでしょうね。

かくいう自分もXotic社のEP BoosterやRC Boosterを使用しています。
他にもKeeleyのKatana BoostやEx-proなどいろいろなものが出てますね。


僕は最初は音を加工する目的ではなく、インピーダンスを変えるバッファーとして良質なものを探していたのですが、初めてEP Boosterを使ったときはかなりの衝撃でした。

確かに出音は変わります。
が、全体の音質をグッと持ち上げるとでも言いますか。
それが変に加工した音ではなく音圧を稼いでくれるんですよね。
ギターの音がワンランク上の音になったような錯覚を起こしました。

バンドにもよりますが、これが良い場合と悪い場合が出てきます。

音圧が上がることの何がいけないの?
って思う方もいらっしゃるかと思います。
確かに今の音楽シーンで音圧は非常に重要な部分です。
良くあるCDのリマスターなどでも聞き比べると音の違いは明らかですよね。
一段階上の音質というか。

バンドの中で困ることも多々あります。
それは、音圧が上がることによってアンサンブルの邪魔になってしまう事。
確かにブースターの効果によってギターの音がすごく抜けてきます。
しかしギターだけがアンサンブルで音が浮いてしまうのです。

個人練で最高の音を作っていってもバンドで合わせた時に必ずしも良い結果になるわけではありません。
RCやEPを使って自分の音に酔っててずっと色々なバンドで使って違和感を感じてたのがこれです。

もちろん素晴らしい音ですよ。
ソロ時には絶大な効果を発揮します。

よくこの手のエフェクターは常時かけっぱなしという人たちのレビューや評価を聞きますが、それはバンドの中に馴染める音を作っているのかと正直疑問に思います。
もちろんそれが功を奏した方もいると思います。

音圧だけではありませんが、要するに『適材適所』なのです。

その場に合わせて音を使い分けることが大切なので、常に「これがオレの音だ!」と我を張るのではなく周りの音に合わせて気持ちいいサウンドを届けるのが一番なのですから。

  by roddys | 2010-10-16 13:28 | Column

<< Booster 続き Leqtique 「Maest... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE